デラウェアの仕込み
少量ながら昨年から醸造をはじめたデラウェア。
甘く華やかな香りながら、瑞々しくスッキリとした辛口。
無ろ過なので、併設のカフェ古壷限定でお出ししています。
そんなデラを今年もまた少しだけ搾りました。
昨年は生食用の種無しデラを醸造しましたが、今年は種ありデラ。
どんな風に仕上がるのか今から楽しみです。
今季初の仕込みなので、どうしても意気込んでしまうのですが、
肩の力を抜いて、自然体で行こうと思っています。
2011.08.24 16:31 | ワイナリーの日々 | コメント [0] | トラックバック [0] | 全文表示
国産ワインコンクールの結果
先日結果が発表されました国産ワインコンクール2011において、
かざま甲州SurLie2010が中口・甘口部門において銅賞を頂戴しました。
前回は奨励賞、今年は銅賞と、上向きの評価を頂戴したことが非常に嬉しいです。
今年も楽しんで頂けるワインを醸造して参りたいと思います。
2011.08.05 11:36 | 私たちのワイン | コメント [0] | トラックバック [0] | 全文表示
色付きの季節
自社畑のメルロが着色期を迎えました。
ヴェレーゾン(Veraison)と呼ばれるこのステージでは、
果粒の軟化、透明化と着色、リンゴ酸や酒石酸などの酸の減少、
そしてブドウ糖と果糖が増加して行きます。
6月の猛暑が嘘のように、8月にに入ってもそこまで気温は上がらず、
朝晩は非常に涼しい毎日が続いています。
ヴドウの着色は、昼夜の温度差などで決まってくるので、
こんな気候が続いてくれればな、と思っていますが、
きっと一筋縄には行かないのが農業ですよね。
もう少しすると甲州が色付きだし、
今月は少しだけデラウェアの仕込みもあるので、
いよいよ畑だけでなく、醸造場の仕事もはじまります。
2011.08.02 18:31 | 私たちのぶどう園 | コメント [0] | トラックバック [0] | 全文表示